IntraGuardian2+ ManagerProは、従来のIntraGuardian Managerに比べ、大幅に機能アップされた管理ソフトウェアです。
これまでのIntraGuardian Managerに比べ、拡張された対応セグメント数、階層化された管理構造、多くの通知機能など、大幅に機能アップし、大規模システムの運用にも耐えられるように開発されています。新しくリリースされたIntraGuardian2+ Version 3.x に対応しています。
【主な特徴】
・組織構造をツリー管理することで、より一層管理がしやすくなりました 組織の一部分のみへの設定の適用
関連会社ごとの管理
事業所ごとの管理

・管理できる端末の情報が大幅に増えました
1端末あたりの複数NIC管理のサポート
端末情報として、所有者登録のほか、自由に項目名を変更できる資産タグを3種類用意

・一定期間未接続の端末の自動検出・削除機能
一定期間接続されていない端末を自動的に検出し、削除することができます(1日~999日)
・例外MACベンダを256まで登録可能
・クラウド環境もサポート
AmazonAWS, Microsoft Azure, Google Coud Environment, IIJ GIO P2, Freebit VDC などのクラウド環境でもManagerを動作させることができるため、ハードウェア導入コストを抑えることができます。
【最低動作環境】
対応OS |
日本語Windows Server 2016・2019・2022 Red Hat Enterprise Linux 8,9 Alma Linux 8,9 Miracle Linux 8,9 Rockey Linux 8,9
※英語Windowsに日本語対応させて使用する場合場合(主にクラウド環境)は、SystemLocalAccountの日付フォーマットを日本に変更してください
|
CPU |
4コア以上 |
メモリ |
8GBバイト以上の空きメモリ |
ストレージ |
データベース保存領域として100GB以上の空き領域 SSDを推奨 HDDは非推奨 |
※Windows 2019/CentOS8/RHEL8は バージョン3.6.2以降で対応しています。
※Windows 2022は バージョン3.7.1以降で対応しています。
※お客様の環境や運用の内容によりこれよりも多くのリソースが必要な場合があります。
必須ソフト |
|
Windows 版 |
.Net Framework 4.8以上 PostgreSQL 各OSに対応しているバージョン 以下を参照してください。 PostgreSQL: Windows installers |
Linux版 |
mono 6.12.0.122以降(EPEL より取得) PostgreSQL 10以上(OS標準添付のもの) |
通信条件:サーバ側で 10081/TCP(変更可能)と17777/TCP(変更不可)のサービスが起動します。各IntraGuardian2+からはこのポートへ通信できる必要があります。
IntraGuardianManager Proの各ライセンスの機能比較
機能 |
IntraGuardian2+ Manager Professional お試し版(サポート無し) 試用期限:30日 |
IntraGuardian2+ Manager Professional サブスクリプション版 |
IntraGuardian2/2+の グループ管理機能 |
○ |
IntraGuardian2/2+の 階層化グループ管理機能 |
○ |
最大管理可能なセグメント数 |
3 |
最大 1536※1※3 |
ユーザに対する権限移譲機能 |
○ |
動作環境 |
CentOS 7/RHEL 7 Windows2016(バージョン3.5.3以降) Windows2019/AlmaLiux8/MiracleLinux8/RHEL8(バージョン3.6.2以降) Windows2022(バージョン3.7.1以降)
|
MACアドレスの一括登録機能 |
○ |
単一端末に対する複数 MACアドレス登録機能 |
○ |
端末の所有者管理機能 |
○ |
IntraGuardian2/2+の生存確認機能 |
○(IG2とのTCPセッション監視) |
簡易資産管理機能 |
○ |
外部システムとのCSV連携機能 |
○(フォーマットカスタマイズ可能) |
操作履歴記録機能 |
○(日本語) |
メール通知機能 |
○ (35種類、ユーザごとに通知種類を変更可能) |
端末種別登録 |
○ |
端末上のNICタイプ登録 |
○ |
通知メールのカスタマイズ |
○(サブジェクト、メール本文) |
単一VLAN複数サブネットサポート |
○ |
メール送信時のSTARTTLS対応 |
○ |
端末申請機能 |
○※2 |
一定期間未接続端末の自動削除 |
○ |
1端末あたりの複数NIC登録機能 |
○ |
全登録済みPC一覧機能 |
○ |
全不正接続一覧機能 |
○ |
全検知履歴表示機能 |
○ |
PC(デバイス)移動監視機能 |
○ |
例外IP登録機能 |
○(レンジ指定可能:Ver 3.0.1以降) |
コンフィグ一括 バックアップ/リストア機能 |
○ |
バックアップファイルの暗号化 |
○ |
登録済みPC 一括バックアップ/リストア機能
|
○ |
例外IP登録機能 一括バックアップ/リストア機能 |
○ |
Manager設定 バックアップ/リストア機能 |
○ ダウンロード、FTP、ディレクトリ 定期バックアップ |
端末情報バックアップ/リストア機能 |
○ |
ファームウェア一括更新 |
○ |
端末情報インポート時の CSVカラム順変更 |
○ |
ファームウェアアップデート時の 時間指定予約 |
○ |
※1 システムの構成や設定内容によっては、より少ない台数しか接続できない場合があります。
※2 Android、Linuxではカーネルバージョンによってはご利用になれません。
※3 512台毎にライセンスの追加が必要になります。
IntraGuardian2+ Manager Professional お試し版 (サポート無し) |
IntraGuardian2+ Manager Professional 無償版 (サポート無し) 2022年8月31日提供終了 |
IntraGuardian2+ Manager Professional 有償版 2022年9月1日以降サブスク提供 |
■IntraGuardian2/2+のグループ管理機能 |
○ |
× |
○ |
■IntraGuardian2/2+の階層化グループ管理機能 |
○ |
× |
○ |
■最大管理可能なセグメント数 |
3 |
9 |
最大 1536※1※3 |
■ユーザに対する権限移譲機能 |
○ |
■動作環境 |
Windows2016(バージョン3.5.3以降) Windows2019/AlmaLiux8/MiracleLinux8(バージョン3.6.2以降) Windows2022/AlmaLinux9/ MiracleLinux9/RockyLinus9(バージョン3.7.1以降) |
■MACアドレスの一括登録機能 |
○ |
■単一端末に対する複数 MACアドレス登録機能 |
○ |
× |
○ |
■端末の所有者管理機能 |
○ |
■IntraGuardian2/2+の生存確認機能 |
○(IG2とのTCPセッション監視) |
■簡易資産管理機能 |
○ |
■外部システムとのCSV連携機能 |
○ (フォーマットカスタマイズ可能) |
△ (フォーマット固定) |
○ (フォーマットカスタマイズ可能) |
■操作履歴記録機能 |
○(日本語) |
■メール通知機能 |
○ (35種類、ユーザごとに通知種類を変更可能) |
■端末種別登録 |
○ |
△(種類のカスタマイズ不可) |
○ |
■端末上のNICタイプ登録 |
○ |
△(NICタイプのカスタマイズ不可) |
○ |
■通知メールのカスタマイズ |
○(サブジェクト、メール本文) |
■単一VLAN複数サブネットサポート |
○ |
■メール送信時のSTARTTLS対応 |
○ |
■端末申請機能 |
○ |
× |
○ |
■一定期間未接続端末の自動削除 |
○ |
■1端末あたりの複数NIC登録機能 |
○ |
× |
○ |
■全登録済みPC一覧機能 |
○ |
■全不正接続一覧機能 |
○ |
■全検知履歴表示機能 |
○ |
■PC(デバイス)移動監視機能 |
○ |
■例外IP登録機能 |
○(レンジ指定可能:Ver 3.0.1以降) |
■コンフィグ一括 バックアップ/リストア機能 |
○ |
■バックアップファイルの暗号化 |
○ |
■登録済みPC 一括バックアップ/リストア機能 |
○ |
■例外IP登録機能 一括バックアップ/リストア機能 |
○ |
■Manager設定 バックアップ/リストア機能 |
○ ダウンロード、FTP、ディレクトリ 定期バックアップ |
△ (Webによるダウンロードのみ)
|
○ ダウンロード、FTP、ディレクトリ 定期バックアップ |
■端末情報バックアップ/リストア機能 |
○ |
■ファームウェア一括更新 |
○ |
■端末情報インポート時のCSVカラム順変更 |
〇 |
× |
○ |
■ファームウェアアップデート時の時間指定予約 |
○ |